![]() |
*光いっぱいの井持浦教会 (2016’07.21. 五島市にて) |
![]() |
*堂崎天主堂の夏 (2016’07.21 五島市にて) |
![]() |
*海浜の中ノ浦教会 (2016.07.21 新上五島町にて) |
![]() |
*頭ヶ島教会と青空 (2016.07.22. 新上五島町にて) |
![]() |
*マリアの向こうに天主堂 (2016.07.22 新上五島町にて) |
![]() |
*鎧瀬溶岩海岸遠景 (2016.07.21 五島市にて) |
![]() |
紺碧の海と海岸線 (2007’07.23. 五島市にて) |
![]() |
*大瀬崎夏景 (2016.07.21 五島市にて) |
![]() |
マリンブルーの 高浜ビーチ (2010’04.08. 五島市にて) |
![]() |
頓泊海水浴場春景 (2010’04.08. 五島市にて) |
![]() |
夏の五島 (2011’07.11. 五島市にて) |
![]() |
福江港出港 (2011’07.12. 五島市にて) |
![]() |
鬼岳を望む (2011’07.12. 五島市にて) |
![]() |
福江城の初夏 (2011’07.12. 五島市にて) |
![]() |
白亜の水之浦教会 (2007’07.23. 五島市にて) |
![]() |
青空と教会 (2007’07.23. 五島市にて) |
![]() |
五島邸秋景 (2007’07.23. 五島市にて) |
![]() |
福江城秋景 (2007’07.23. 五島市にて) |
![]() |
*城壁と椿 (2012’02.28. 五島市にて) |
![]() |
一番船乗船 (2011’06.14. 新上五島町にて) |
![]() |
クジラの歓迎 (2011’06.14. 新上五島町にて) |
![]() |
大平教会を望む (2009’01.07 太古丸にて) |
![]() |
大曽教会を望む (2009’01.07 太古丸にて) |
![]() |
*あこうの木茂る (2016.07.21. 新上五島町にて) |
![]() |
若松大橋を望む (2009’01.07 太古丸にて) |
![]() |
*光の中の若松大橋 (2016.07.21. 新上五島町にて) |
![]() |
*ハマユウ咲く蛤浜 (2016.07.22. 新上五島町にて) |
![]() |
*矢堅目遠景 (2016.07.22. 新上五島町にて) |
![]() |
海に浮かぶ備蓄基地 (2009’01.07 太古丸にて) |
![]() |
朝の郷ノ浦港 (2010’06.08 壱岐市にて) |
秋の錦浜 (2006’09.30 壱岐市にて) |
|
ずうっと筒城浜 (2006’09.30 壱岐市にて) |
|
左京鼻の荒波 (2006’09.30 壱岐市にて) |
|
猿岩 (2006’09.30 壱岐市にて) |
|
![]() |
厳原港の春 (2008’04.04 対馬市厳原町にて) |
![]() |
春近し武家屋敷 (2011’03.02 対馬市厳原町にて) |
![]() |
玄海ツツジ咲く (2008’04.04 対馬市にて) |
![]() |
古へ思いをはせて (2011’07.27 対馬市にて) |
![]() |
白波ライン豆酘崎 (2011’07.27 対馬市にて) |
![]() |
椎根の石屋根倉庫 (2011’07.27 対馬市にて) |
![]() |
厳原港の朝 (2007’01.11 対馬市にて) |
![]() |
冬の朝の港 (2008’01.30 対馬市にて) |
冬の青海 (2007’01.11 対馬市にて) |
|
夕日を浴びる海岸 (2007’01.11 対馬市にて) |
|
![]() |
秋の海をゆく巡視船 (2011’11.02 対馬市にて) |
長崎県の各地を気ままに訪れ原風景に触れ、いまの自然・農漁村風景・イベント祭りを写真と言う記憶に残したいとの思いで撮りためて参りました。
「私なりの長崎原風景」を紹介してまいります。(題名の左に*がついているのが追加更新)
農漁村フォトギャラリー